「あなたの経歴には価値がある」とキャリアアドバイザーに言ってもらえたことが自信に!
転職活動をするうちに、自分の経歴に自信がなくなってしまったOさん。PaceBoxのキャリアアドバイザーの一言で自信が持てるようになりました。
My STORY

- 社会人歴:
- 5年
- 転職回数:
- はじめての転職
- 前
- NPO法人の事務職
- 現
- 産業機械メーカーの事務職
スキルと給与を上げるため転職を決意
前職では何をされていましたか?
5年ほど、福祉・生活支援系のNPO法人で、事務職として働いていました。
全国に数十人規模の事務所がいくつもあり、職員数も数万人いるようなNPO法人で、事務職として複数の拠点で仕事をしていました。
担当業務は、イベントや説明会の資料作成、役所に提出する書類の作成や外部へのお知らせ、講師の方への謝礼金などの給与計算などでした。
転職を考えたきっかけはなんですか?
メインで入っていた現場が事業縮小でなくなったんです。
ほかの現場でも勤められるけれど、今よりもスキルアップしたいし、給与も上げたいと思い、転職活動をはじめました。


書類って何を書けばいい?PaceBoxのチャットで相談
転職活動で、まず初めにしたことはなんでしょうか?
初めての転職でしたし、まずは自分にあっていそうなサービスに登録しました。エージェントや履歴書を登録するようなサービスですね。
年齢性別ごとに、おすすめの転職サイトを紹介しているページがあって、PaceBoxもそのタイミングで発見し、登録をしました。
PaceBoxを見つけていただき、ありがとうございます!サービス登録後はどのように動かれたんですか?
まずは、職務経歴書などの作成を進めました。書類の書き方がわからなかったので、PaceBoxのチャット機能で、書き方のアドバイスをもらったりしていましたね。
その後、カウンセリングもしてもらいました。
書類ができたら、企業への応募を始めました。PaceBoxでオファーをくださった企業と、自分で転職サイトで探した企業、両方ですね。
バックオフィス系を中心に応募していましたが、最初の方は、まだ勝手がわからないし、方向性も定まっていなかったので、営業職やITエンジニアも受けてみたりしていました。
いろいろな職種に応募されたんですね。活動は順調に進みましたか?
なかなか順調には進みませんでした。未経験の職種だと、「どうして志望したのか」をうまく話せなくて…。
また、自分で転職サイトで応募した企業では、「応募したポジションは、年齢やスキルの面で難しいから、こっちはどう?」と、ほかのポジションを提案されるというのも、何度かありました。
そうしたことが続いて、「やっぱりこの年齢だと、転職は難しいかな…」と思うようになりました。
PaceBoxのキャリアアドバイザーの一言が、自信につながった
気持ちが落ち込んでしまったんですね。立ち直るきっかけはありましたか?
PaceBoxのキャリアアドバイザーさんとの面談ですね。ちょうどいくつか企業を受けたけれど、すべて落ちてしまっていた時でした。
率直に、自分の経歴に自信がないことを伝えたんです。元々NPO法人も、大学院卒業後のアルバイトの延長で入った団体でしたし、資格があるわけでもない。転職もはじめてだったので、「私にできるのか」という不安がありました。
年齢やスキルに自信がないことを伝えたら、「それはそんなに気にしないでいい。」とはっきり言われたんです。
「気にしなくていい」とは、どういったアドバイスだったのでしょう?
「私のNPO法人での経験には価値がある」と、はっきり言ってくれたんです。
「5年間も勤めているのだから、それは自信を持って『経験』と言っていいし、その経験を求めている企業はある。価値があります。」と。
そう言ってもらえて、自分に自信が持てるようになりました。
また、今回の転職で自分が叶えたいスキルアップは、「バックオフィス系の仕事で、できる幅を増やすこと」だと改めて整理できたので、それ以降はバックオフィス系の求人に絞って受けるようになりました。


前向きにはなれたが、面接に苦戦…。
転職の軸も整理できたんですね。その後は順調でしたか?
いえ、面接に非常に苦戦しました…。
志望動機やキャリアプランがうまく語れなかったり、想定外の質問に詰まってしまったり。
うまく答えられなかった質問は書き留めて、次は答えられるように事前に答えを準備したりはしたのですが、逆に、自分では悪くないと思っていた面接がお見送りになったりと、なかなかうまくいかないことが続きました。
どの企業も二次面接に進むことができていなかったのですが、そんな時、今回入社することになった企業から、PaceBoxでオファーが来たんです。
入社企業とはどんな出会いをされたんですか?
「まずは、オンラインでカジュアル面談をしましょう」というオファーでした。
面談でお話したのは、40代くらいの男性の方でしたね。以前にも他社でカジュアル面談はしたことがあったのですが、1番ざっくばらんでしたし、会社の雰囲気などもわかりやすかったです。
他社では、カジュアル面談と言いつつ、志望動機など面接のような質問をされたこともあったのですが、この企業は会社説明だけでなく、「今こういう人材が欲しい」「それは会社の背景がこうだから」と、かなり詳しく話してくれました。
本当にカジュアルな面談だったし、しかも、この後の面接のヒントになるようなことを話してくれた印象です。
お会いしてどんな印象を持たれましたか?
面談や面接の過程で、第一志望になりました!
創業して何十年も経っている会社ですが、安定しているだけでなく、これからも新しいチャレンジをしていこうとする姿勢に惹かれました。
また、「新しい会社体制づくりを一緒にするために、自ら学べる人が欲しい」「将来的に事務だけでなく、システムの保守などにもチャレンジしてほしい」とおっしゃっていて、ここでなら、私の転職理由であるスキルアップを叶えられそうと感じました。
給与のベースアップもできそうだったので、転職の希望がすべて叶いそうだなと。
第一志望合格のため、キャリアアドバイザーと対策!
面接通過のために、キャリアアドバイザーはお役に立てましたか?
すごくアドバイスをいただきました。
一次面接の時に「この企業が第一志望だ」と伝えていたからか、最終面接の前に、キャリアアドバイザーさんの方から「一緒に準備しませんか」と声をかけていただいて。
どんな面接対策をしたのですか?
いわゆる一問一答のような面接対策ではなく、私に合わせたアドバイスをしてくれました。
「表情が硬くなりがちだから、笑顔を意識しましょう」「Oさんの場合、話すことを決めていくとむしろガチガチになるから、あまり決めきらずにいくのが良いと思います」など、私の性格にあわせて一緒に準備してくれました。
どの企業も、大体一次面接で落ちてしまっていたので、第一志望の企業から内定をいただけた時は、本当にうれしかったです。
自分に合う企業は必ずどこかにある
転職活動を振り返ってみていかがでしたか?
最初の方は、「本当に転職できるかな?」と感じていたし、実際うまくいきませんでした。自分の転職の方針も定まっていなかったと思います。
でもやっていくうちに、転職の軸も固まったし、実際に企業を受けていく中で、うまくいく企業もあるというのがわかりました。
最後に、同じ悩みを持つ求職者の方へメッセージをお願いいたします
転職活動は、うまくいかなかったり落ち込んだりすることもあるけど、合う企業はどこかにあります。
PaceBoxのキャリアアドバイザーさんの言葉をお借りしますが、「1つうまくいかなかったことを、そんなに気にする必要はない」と伝えたいです。
