自分に向き合い、転職の軸を徹底することで、希望の事務職へ転職!
- #自信がなくなってしまった
自分が思う将来を叶えるために、自分の軸を崩さないように徹底して意識していたHさん。軸に合わなければ内定辞退もしていたそうです。自信がなく、苦しいながらも転職活動を続け、希望の事務職への転職を成功させました!
My STORY

- 社会人歴:
- 2年
- 転職回数:
- はじめての転職
- 前
- 損害保険・生命保険の営業/事務
- 現
- IT企業の事務職
会社への不満から、転職先が決まる前に退職
前職では何をしていましたか?
前職は保険の営業を中心に行っており、インサイドセールスと事務を担当していました。
インサイドセールスでは、東京エリアを担当しており、取り扱っている保険商品を電話で営業していました。
代理店にて子ども向けの保険に加入してくださったお客様に対して、新たな保険商品を提案したり、契約が終了するお客様に対して、新たな保険のご案内をするのが中心です。時には、新規顧客獲得のために、プレゼントキャンペーンにご応募してくださったお客様に新しい保険会社をご案内することもありました。
事務では、給付金請求手続きと保全の手続きを行っていました。書類の作成や請求可否の案内など、事務に関する幅広い業務を担当していました。
転職のきっかけはなんですか?
前職は正社員型派遣という勤務形態だったため、会社都合での短期的な異動があり、約1年間でインサイドセールス→事務→インサイドセールスと2回異動となりました。
事務職では、業務内容的に自分に合っていると感じ、スキルを身につけられるよう頑張っていましたが、すぐに異動になってしまい、会社からはあたかも私がインサイドセールスへの異動を希望したからという説明を受け、会社への信頼感が無くなりました。
本来であれば、仕事をしながら転職活動をしたかったのですが、拘束時間の長さや精神的な辛さから、これ以上仕事は続けられないと判断し、先に退職してしまいました。
転職するからには、人を大事にしてくれる会社で、長期的に事務職として働きたいと考えていました。


エージェントを利用するも、厳しい意見を言われてしまう
転職活動ではまず初めに何をしましたか?
短い期間ではありましたが、事務職の経験から人のサポートができる仕事が自分に合っていると感じていたので、他の会社の事務職について詳しく調べました。
そこから、20社近くの転職サイト・エージェントに登録しました。学生の頃は就活サイトを利用していなかったので、専門的な知識を持っている方にキャリアの相談をしてから転職活動を進めようと考えていました。
かなり多くの転職サイト・エージェントを利用されたんですね。
そうですね。ですが、転職活動はなかなかうまくいかず、ずっと苦しかったです。
新卒で入社した会社をスキルや経験が身についていない状態で退職してしまったため、自分を必要としてくれる会社がないと思っていました。
エージェントからは契約社員や営業職の求人を勧められたり、「正社員の事務職は無理」と言われたりして、すごく悩んでいました。せっかく見つかった求人にエントリーしても選考に落ちてしまい、さらに自信を失ったこともあります。
やりたい仕事や経験したいことはあるのに、今の自分には強みがなく、「受け入れてくれる会社はあるのか?」「社会復帰すらできないかもしれない」ととにかく悩み続けていました。
PaceBoxを活用したことで、初めて前向きになれた
PaceBoxに登録しようと思ったのはなぜですか?
たまたまTwitterで見かけたのがきっかけです。それまでは、自分でエントリーをする転職サイトを利用していたので、オファー型のサイトにも登録してみようと思いました。
PaceBoxを使ってみての感想を教えてください。
最初は「私に合わないオファーがたくさん届くのではないか…」と不安でしたが、届いたオファーは、ちゃんと私のプロフィールを見てくれているものばかりで、オファーが届くだけで嬉しかったのを覚えています。
PaceBoxのキャリアアドバイザーとの面談で、印象に残っていることはありますか?
キャリアアドバイザーの方と話して一番印象に残っているのは、初めて転職活動で前向きになれたことです。
今までのエージェントとの話では、希望を伝えても「無理だよ」と言われ続けてきましたが、「正社員事務職という目標を叶えるために一緒に考えましょう」と受け入れてくれたのですごく嬉しかったです。
明るい言葉をかけてくれたり、PaceBox以外の面接でも使える対策を教えてくれたり、自分1人では気づけない客観的な意見を言ってもらえたことで、転職の軸からずれていることに気づかせてくれたりもしました。本当に求職者のことを考えてくれているんだなと感じました。
お話しするまでは、自分にはキャリアや経験がないから無理だと思っていましたが、今の自分の強みやPRポイントの言語化を一緒に行うことで、相手にもしっかり伝えられるような状態になりました。
もし登録していなかったら、離職期間が長引くことの辛さから、内定をもらえた企業をすぐに内定承諾してしまって同じ失敗を繰り返していたかもしれません。
活動への意識や取り組み方が変わったきっかけはありますか?
一番のきっかけは、PaceBoxのキャリアアドバイザーの方との面談です。
初めはただ手当たり次第に求人にエントリーしていましたが、PaceBoxのキャリアアドバイザーと話すことで、自分の将来について中長期的な視点でしっかりと感じられるようになりました。
また、自分が思う将来を叶えるために、自分の軸を崩さないように徹底して意識していました。
早く苦しみから逃れるために妥協したりはせず、内定を頂いた企業でも自分の軸とずれていれば辞退し、苦しいこともありましたが転職活動を続けることができました。
将来の夢や目標を叶えるために、自分が納得する転職活動に切り替えることができました。


転職活動を通じて、自分の人生や将来と向き合えた
現職に決めた理由はなんですか?
面接やカジュアル面談でお話しさせていただいた社員の方が、本当に良い方ばかりだったのが大きな要因です。
また、長期的に事務で活躍できると説明会で聞くことができ、自分の軸とマッチしていると思ったので、入社を決めました。
現職の採用担当者や面接はどんな点が良かったでしょうか?
他の企業では、退職理由をお話しした時に、指摘があったりして雰囲気が暗くなることもありましたが、Blueshipは退職理由を本音で話しても、丁寧に受け入れていただきホッとしました。
この会社なら、入社してからも本音でお話ししやすいと感じました。
転職活動を振り返ってみて思うことはありますか?
改めて振り返ると、仕事をしながら転職活動すべきだったなと強く思います。初めての転職活動だったので、何から行動すればいいか分かりませんでしたが、PaceBoxのキャリアアドバイザーの方が、最初から最後まで丁寧に相談に乗ってくれたので助かりました。
今回の転職活動では、ただ内定を取りにいくのではなく、自分と向き合う時間があったのが非常に大きかったです。これまでは、こんなに将来に不安を覚えたり、その不安に対してしっかり考えた経験がありませんでした。
今回の経験をきっかけに、これから先のキャリアや人生について考え続けていきたいと思います。
