中途採用をお考えの企業さまへお知らせヘルプログイン/会員登録

企業からオファーがくる転職サイト
転職ならPaceBox(ペースボックス) | 企業から直接オファーが届く転職サイト

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説

日本人の年収がなかなか上がらないなか、20代で500万稼ぐ人はどのような人なのでしょうか?
年齢別の平均年収について触れた上で、20代で年収500万稼ぐ人はどういった職業でどのような生活をしているのか、独身の場合と配偶者や子供がいる場合に分けて検証していきます。

年収600万円以上の

営業職求人多数!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

年収500万円稼ぐ人の割合は?

まず年収500万稼ぐ人というのは全体の何%ぐらいいるのでしょうか。令和3年の国税庁の公式なデータによれば、年収500万以上の人の割合は全体の31%、男性ではその割合は45%、女性では13%となっています。

年代別の日本の平均年収

その次に年齢別の平均年収はどのぐらいの違いがあるのかを見ていきましょう。年齢別の平均年収は、以下の通りです。

  • 20~24歳:269万円(男性が287万円、女性が249万円)
  • 25~29歳:371万円(男性が404万円、女性が328万円)
  • 30~34歳:413万円(男性が472万円、女性が322万円)

日本全体の平均年収は443万円(男性が545万円、女性が302万円)ですので、年収500万の人は平均年収よりも高収入といえるでしょう。

参照:令和3年分 民間給与実態統計調査

求人応募不要

時短転職可能
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

年収500万円の人の生活水準

高収入といわれる500万の年収の人は実際どのような生活をしているのでしょうか。
一人暮らしのケースと、配偶者・子供ありの3人暮らしのケースに分けて、具体的な生活費の内訳を紹介しながら説明していきます。

一人暮らしの場合

30代独身で年収500万のAさんの例を見てみると一月の給与が約31万円、賞与が年間125万円、そこから1年間に支払う税金・年金・保険料の額は、以下の通りです。

健康保険21万1000円
厚生年金46万5000円
雇用保険1万5000円
所得税13万円
住民税16万円
(前年度所得により増減します)

これを合計すると98万1000円となり、この額を500万から差し引くと、残りは401万9000円となります。
この手取り額から、さらに一人暮らしでかかる生活費の大体の目安を列記しました。

家賃7万2000円
食費4万8000円
雑費1万2000円
水道光熱費1万2000円
通信費4800円
交際費・娯楽費3万6000円
医療費・保険7200円
貯金・貯蓄4万8000円

このように、一人暮らしで年収500万の人は、食費や交際費などにある程度お金をかけても月5万近くの貯金ができており、そこそこゆとりのある生活が可能であるといえます。

配偶者・子どもと3人暮らしの場合

一人暮らしで年収500万はゆとりのある暮らしができましたが、では家族3人暮らしではどうでしょうか。同じ手取り500万でも1年間に支払う税金の額は変わってきます。配偶者と子供一人のBさんが納めるべき税金・年金・保険料の内訳を見てみましょう。

健康保険25万円
厚生年金46万5000円
雇用保険1万5000円
介護保険3万6000円
所得税2万6000円
住民税16万円
(前年度所得により増減します)

Bさんは20代なので介護保険が追加されていますが、所得税は独身のAさんよりも少なくなっています。これらを差し引いた手取りは452万円でAさんよりは多くなります。
では、Bさんのようなケースで想定される生活費はどのぐらいでしょうか。

家賃(住宅ローン)7万2000円
食費5万2800円
教育費2万4000円
水道光熱費1万2000円
通信費7200円
交際費・娯楽費9600円
医療費・保険1万2000円
自動車維持費7200円
貯金・貯蓄3万1200円

このように3人家族だと生活費の項目が増えて、光熱費などを切りつめても貯金にまわせる額は減ってしまうのがわかります。

年収600万円以上の

営業職求人多数!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

20代で年収500万円を稼ぐ方法は?

独身で年収500万円あると余裕のある生活ができることはわかりましたが、20代で年収500万円を稼ぐにはどうしたらよいのでしょうか。現在の年収から年収500万へ収入をアップするためには、転職や投資、副業などいくつかの方法があります。

年収が高い業種・職種に転職する

年収500万以上を稼いでいる人の半分近くが実は社員1000人以上もしくは資本金10億以上の大企業に勤めています。またこのうちほとんどの人が正規雇用の社員です。つまり20代で年収500万を稼ぐためには大企業に転職するのが一つの方法です。しかし、簡単に大企業へ転職できるわけではありません。

年収の高い業種としては、通信業やインターネット関連のサービス業などの「情報通信系」、共同組合や郵便局などの「複合サービス系」、電気・ガス・水道などの「インフラ系」、さらに国家資格が必要な「医療系」などがあげられます。

20代は年齢的にもまだ各種の資格やスキルを身につけることが可能なので、できるだけ希望業種に必要な資格や、PC・英語などのスキルを身につけるとよいでしょう。また自分にあった転職先を見つけられないときや転職先の絞り込みに迷ったときは、オンラインでキャリアアドバイザーに相談することも効果的です。

成果報酬型の仕事に転職する

成果報酬型の仕事とは、例えば営業職など、頑張って成果を出せばその分が給料に反映されるインセンティブ形態での給与体系の仕事です。仕事を頑張ればそれに比例して給料がアップするので、その業務に関するスキルアップにも意欲がわき、意欲がわけばまた成果も上がるという好循環が生まれます。業界では金融・不動産・保険などの単価の高い業種ほど成果次第ではかなりの高収入が見込めます。

仕事で成果があげられない場合ももちろんあり得ますので、大企業の安定した収入と比べてリスクはあるでしょう。しかし、年功序列ではないため、20代でも年収500万やそれ以上の収入を得られる可能性があります。

キャリアチェンジ

できる求人多数!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

今の会社で昇進・昇格する

転職が難しいと感じる場合、現在勤めている会社で頑張って昇進や昇格を目指し、20代のうちに年収500万を目指すという方法もあります。

社内で年収を上げるためには出世することが効果的です。あとは業務上必要な資格を取るなどして自分の付加価値を高め、資格取得に伴う手当て分の給与アップを目指すという手もあります。

資産運用をする

転職や会社内での年収アップの他に資産運用のスキルがある場合は、資産運用で手持ちのお金を増やすことも検討しましょう。

資産運用の手法には銀行や信用金庫にお金を預けて金利を受け取る預貯金があります。他には円ではなく米ドルやユーロなどの外貨で預金外貨預金という運用方法もあります。

また、生命保険のうち貯蓄性のあるものは資産運用になります。特に終身保険は、不測の事態に備えながらも貯蓄性の高いものです。さらに、債券投資は国や地方自治体、企業などに投資して債権を発行してもらう方法です。そして株式投資では、企業の株式を購入して配当金を受け取ったり、株価が大きく上昇した際に株式を売却したりすれば、多額の利益を得られることがあります。

最後に不動産投資ですが、これはアパートやマンションなどに投資をして家賃収入を得る方法です。自身の状況を踏まえてできる範囲から資産運用を行いましょう。

副業をする

転職や投資のリスクを避けて収入を上げ、年収500万を目指すには、副業をする方法もあります。現在勤務している会社の就業規則に違反していないことと、本業に差し支えがないかどうかについてはよく確認してください。

副業でよく行われているのは、在宅ライターで稼ぐ方法です。在宅ライターは募集に応じて記事を書き、報酬を得る仕事です。空き時間を利用して作成できるような納期のものを選べば本業と両立できるでしょう。

20代で年収500万円を目指すのは不可能ではない

このように20代で500万を稼ぐ方法はいくつかあります。高いスキルが求められるものやリスクが高い方法もありますが、現在の自分の状況をきちんと把握して自分に合った方法を考えれば、20代で500万稼ぐことは不可能ではありません。様々な選択肢を考慮した上でキャリア形成を考えてみましょう。

プロフィールを充実させると、オファーがくる!
効率的な転職活動ができる
悩んだ時にはキャリアアドバイザーに相談可能
求人検索では見つけられなかった企業と出会える
今すぐPaceBoxに登録無料
オファーがくる転職サイトPaceBox

SHARE ENTRY

この記事を読んだ方におすすめ

実は細かいマナーが色々とある!退職届を入れる封筒の選び方や書き方を解説|の画像

実は細かいマナーが色々とある!退職届を入れる封筒の選び方や書き方を解説

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説|の画像

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説

26歳の転職は遅くない! 未経験・資格なしでも成功させる方法や注意点|の画像

26歳の転職は遅くない! 未経験・資格なしでも成功させる方法や注意点

職務経歴書の「職務要約」はこう書く! 好印象を与える書き方&職種別例文|の画像

職務経歴書の「職務要約」はこう書く! 好印象を与える書き方&職種別例文

転職基礎情報

【女性向け】これから需要が増える仕事は? 長く続けられる仕事13選!|の画像

【女性向け】これから需要が増える仕事は? 長く続けられる仕事13選!

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説|の画像

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説

30歳で年収700万を稼ぐには? 700万円以上稼ぐ割合や達成する方法|の画像

30歳で年収700万を稼ぐには? 700万円以上稼ぐ割合や達成する方法

マナーを押さえて円満退職を目指そう!退職挨拶の方法について徹底解説|の画像

マナーを押さえて円満退職を目指そう!退職挨拶の方法について徹底解説

やりたい仕事がない!適職が見つからない原因と探し方のコツ|の画像

やりたい仕事がない!適職が見つからない原因と探し方のコツ

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説|の画像

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説

志望動機の書き方|書くべき要素や効果的に書くコツ・注意点を解説|の画像

志望動機の書き方|書くべき要素や効果的に書くコツ・注意点を解説

未経験でも事務職に転職するには? 業務内容や資格、スキルなどを解説|の画像

未経験でも事務職に転職するには? 業務内容や資格、スキルなどを解説

第二新卒がIT業界へ転職するには?エンジニア未経験でも成功する方法を解説|の画像

第二新卒がIT業界へ転職するには?エンジニア未経験でも成功する方法を解説

第二新卒でベンチャー企業に入るメリットは?向いている人や成功のコツを解説|の画像

第二新卒でベンチャー企業に入るメリットは?向いている人や成功のコツを解説

第二新卒におすすめの業界は? おすすめの職種も紹介|の画像

第二新卒におすすめの業界は? おすすめの職種も紹介

第二新卒の転職は不利?メリットやコツ、4つの対策を解説|の画像

第二新卒の転職は不利?メリットやコツ、4つの対策を解説

転職準備

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方|の画像

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ|の画像

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

【例文あり】志望動機はどう書けばいい?書き方のポイントや注意点まとめ|の画像

【例文あり】志望動機はどう書けばいい?書き方のポイントや注意点まとめ

【例文あり】未経験でも書ける!自己PRを作成するポイントと注意点|の画像

【例文あり】未経験でも書ける!自己PRを作成するポイントと注意点

【例文あり】第二新卒の自己PRの書き方は? NGポイントも解説|の画像

【例文あり】第二新卒の自己PRの書き方は? NGポイントも解説

【職務経歴書】事業内容の書き方はどうする? 注意点と例文も紹介!|の画像

【職務経歴書】事業内容の書き方はどうする? 注意点と例文も紹介!

【第二新卒】職務経歴書の書き方・例文と、書くことがないときの対処法|の画像

【第二新卒】職務経歴書の書き方・例文と、書くことがないときの対処法

【転職活動の始め方】活動期間・必要な準備・流れ・成功のポイント|の画像

【転職活動の始め方】活動期間・必要な準備・流れ・成功のポイント

【転職活動の流れ】進め方やスケジュール、必要な準備やよくある質問|の画像

【転職活動の流れ】進め方やスケジュール、必要な準備やよくある質問

営業未経験の30代でも転職は可能?成功するためのポイントを解説|の画像

営業未経験の30代でも転職は可能?成功するためのポイントを解説

第二新卒の就活は厳しい? 考えられる理由と転職成功のためのポイント|の画像

第二新卒の就活は厳しい? 考えられる理由と転職成功のためのポイント

職務経歴書はどこまでさかのぼるのが正解? 転職が多い人の書き方を解説!|の画像

職務経歴書はどこまでさかのぼるのが正解? 転職が多い人の書き方を解説!

応募・面接

【例文あり】志望動機は書き出しが最重要!好印象を与えるコツを紹介|の画像

【例文あり】志望動機は書き出しが最重要!好印象を与えるコツを紹介

【例文付き】人事・労務に転職するための自己PRとは? 未経験や中途でもなれる?|の画像

【例文付き】人事・労務に転職するための自己PRとは? 未経験や中途でもなれる?

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例|の画像

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例

【面接が苦手な人必見!】うまく話せるようになるためのコツを解説|の画像

【面接が苦手な人必見!】うまく話せるようになるためのコツを解説

Web面接(オンライン面接)の背景はどうする? 転職を成功させるためのポイントとは|の画像

Web面接(オンライン面接)の背景はどうする? 転職を成功させるためのポイントとは

ありのままを伝えるだけではNG?面接で長所を上手くアピールする方法とは|の画像

ありのままを伝えるだけではNG?面接で長所を上手くアピールする方法とは

履歴書と職務経歴書は目的が異なる!書き方や注意すべきポイントを徹底解説|の画像

履歴書と職務経歴書は目的が異なる!書き方や注意すべきポイントを徹底解説

履歴書に貼る写真サイズは何cm?好印象を与える方法や、注意点を解説|の画像

履歴書に貼る写真サイズは何cm?好印象を与える方法や、注意点を解説

転職時に自己PRで思いやりを長所として伝える! 例文と言い換え表現も紹介|の画像

転職時に自己PRで思いやりを長所として伝える! 例文と言い換え表現も紹介

転職時の最終面接はほぼ合格?最終面接の特徴と成功のための4つのポイント|の画像

転職時の最終面接はほぼ合格?最終面接の特徴と成功のための4つのポイント

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説|の画像

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説

面接で自己紹介はどう答えたらいい?含めるべきことやNG例を紹介!|の画像

面接で自己紹介はどう答えたらいい?含めるべきことやNG例を紹介!

仕事の基礎知識

30代で転職!未経験の業界や仕事は厳しい?転職成功のポイントやおすすめの仕事|の画像

30代で転職!未経験の業界や仕事は厳しい?転職成功のポイントやおすすめの仕事

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説|の画像

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!|の画像

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!

インセンティブとは? メリット・デメリットや向き不向きを解説!|の画像

インセンティブとは? メリット・デメリットや向き不向きを解説!

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、必要なスキルを中心に徹底解説|の画像

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、必要なスキルを中心に徹底解説

ベンチャー企業とは?定義や働くメリット・デメリットについて解説!|の画像

ベンチャー企業とは?定義や働くメリット・デメリットについて解説!

一時の気の迷いで決断するのはダメ?仕事をやめたいと思ったときの対策とは|の画像

一時の気の迷いで決断するのはダメ?仕事をやめたいと思ったときの対策とは

仕事が辛いときの体や心の異変・対処法を解説|自力で克服できないときは?|の画像

仕事が辛いときの体や心の異変・対処法を解説|自力で克服できないときは?

失業手当の基礎知識|失業したら必ずもらえる? 受給要件や受給額も解説|の画像

失業手当の基礎知識|失業したら必ずもらえる? 受給要件や受給額も解説

スタートアップ・ベンチャー企業に転職するメリットと注意点とは? どんな人が向いているのかも解説|の画像

スタートアップ・ベンチャー企業に転職するメリットと注意点とは? どんな人が向いているのかも解説

テレアポは未経験可で時給の高い求人が多い!向いている人の特徴とは?|の画像

テレアポは未経験可で時給の高い求人が多い!向いている人の特徴とは?

【不動産業界の営業職への転職】自己PRの書き方のポイント|の画像

【不動産業界の営業職への転職】自己PRの書き方のポイント

おすすめ記事

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ|の画像

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例|の画像

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方|の画像

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説|の画像

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説

自分に合う業種とは?業種の基礎知識から転職先の選び方まで徹底解説|の画像

自分に合う業種とは?業種の基礎知識から転職先の選び方まで徹底解説

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!|の画像

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!

事務職の志望動機は説得力を持たせにくい?履歴書や面接での上手な伝え方|の画像

事務職の志望動機は説得力を持たせにくい?履歴書や面接での上手な伝え方