転職活動や就職活動においてTOEICスコアは重要な要素のひとつですが、具体的に何点から履歴書に書くべきなのでしょうか。また、適切な書き方、注意点はあるのでしょうか。
この記事では、TOEICスコアの履歴書への書き方や注意点、TOEICスコアが就職・転職活動でどのように活かせるかを解説します。


目次
そもそもTOEICは転職で有利になる?
TOEIC(Test of English for International Communication)は、英語を話す国際的なビジネス環境でのコミュニケーション能力を測定するための試験です。主に英語を母国語としない人々を対象として、読み書きなどの能力を測ります。
転職活動をするときにTOEICが有利になる理由は、次の3つが挙げられます。
グローバル化されたビジネス環境における必須スキル
現在、多くの企業が国際市場に参入し、グローバルなビジネス環境でのコミュニケーションスキルはますます重要になっています。採用条件や昇格基準にTOEICスコアを求める企業もあるほどです。TOEICのスコアが高い場合、海外の顧客やパートナーとのコミュニケーションが円滑に進み、グローバルなビジネス環境での成功につながります。
語学力が問われる職種に有利
外資系企業や海外との取引が多い企業では、英語力が求められる職種が多く存在します。たとえば、マーケティング、営業、翻訳、コンサルティング、ITなどです。TOEICのスコアが高い場合、語学力が評価され、採用に有利に働くでしょう。また、入社後のキャリアパスの選択肢が広がることを期待できます。
海外赴任や留学に有利
TOEICは世界中で認められている英語能力試験のひとつです。TOEICのスコアが高い場合、海外での就職や留学、国際的な学会やカンファレンスへの参加がより容易になります。高い英語能力を持っているとされる800点以上のスコアを所持していれば、日本企業の海外部門で採用される可能性が高まります。キャリアアップを見据えた転職活動を行うことも可能です。


履歴書にTOEICのスコアを書くなら何点から?
履歴書にTOEICのスコアを書くのであれば、企業が求める英語力や業種ごとに記載内容を考慮する必要があります。以下で詳しく解説していきます。
一般企業なら650点から
一般企業に応募する場合は、平均以上の英語力をアピールするために、TOEICスコア650点以上からの記載が目安とされています。TOEICの平均点はおよそ600点のため、650点あれば英語力が中級者程度のレベルであることを示せます。650点は、英検2級から準1級ほどの実力があるとされ、英語の文法や表現がある程度理解でき、簡単な会話ができる能力レベルです。
なお、2023年1月に実施されたテストの平均点は午前の回が618点、午後の回が602点でした。このように実施回によって平均点のバラつきはありますが、2021年度の平均スコア611点を目安に考えるとよいでしょう。
(参照元:https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/data_avelist.html)
ビジネスレベルの英語力が必要な職種は、たとえばグローバルな営業やマーケティング、翻訳、国際業務、海外事業展開などです。このような職種では、英語でのコミュニケーション能力が重視され、ビジネスにおける英語表現力が求められます。主に国内の日系企業などから、評価される傾向があります。
外資系やグローバル企業なら800点から
一般企業に比べ外資系やグローバル企業では、高い英語力を求められることが多いため、TOEICスコア800点以上が必須の場合もあります。
より高度なビジネス英語力が求められる職種やポジションには、グローバル企業のトップマネジメントや、海外の本社とのやりとりが多いポジション、あるいは翻訳や語学教育などの専門的な職種が挙げられます。800点以上のスコアを持つことは、非常に高い英語力を意味し、グローバルなビジネスシーンでの優位性を示すことが可能です。
ただし、スコアだけでなく、実際の英語力やコミュニケーション能力をアピールすることも重要です。TOEICスコアを履歴書に書く際は、そのスコアがどのような経験やスキルを持っていることを表しているのか具体的に説明すると、実際に働いている姿を想像してもらいやすくなります。


【得点別】TOEICスコアで企業から受けられる評価
TOEICのスコアは、転職者がどのようなスキルを持ち、何を長所としているのかをみるために重要な役割を果たします。ここでは、スコアごとに企業から受けられる評価をチェックしていきましょう。
600点
TOEICスコア600点は、英語の基礎を理解し、日常的な英語でのコミュニケーションで簡単な表現や情報交換が可能なレベルです。このスコアは、一般的な職場で必要な英語コミュニケーションのベーシックな要素を備えていることを期待されます。海外との取引を行わない企業や、英語を必須スキルとして求めていない職種であれば、このスコアでも十分な場合があります。
700点
TOEICスコア700点は、英語の基本的な文法や表現力に加え、実際のビジネスシーンでの会話や文書の読み書きができるレベルです。このスコアは、英語を用いた業務で比較的自由にコミュニケーションができ、ビジネスに必要な文書の作成や読解ができることが期待されます。海外との取引や外国人顧客とのコミュニケーションが必要な職種であれば、700点以上を求める企業が多いでしょう。
800点
TOEICスコアが800点の場合、ビジネスシーンにおいて高度な英語コミュニケーションが可能であることを示します。海外との取引が多い企業や、海外駐在員として活躍する場合にも求められるスコアです。英語での商談や資料作成、会議での発言や議事録の作成などが可能であるとみなされます。
また、グローバルなビジネスシーンにおいて、ほかの言語を話す人々とのコミュニケーションが円滑に行えるレベルです。このスコアを持つ人は、グローバル企業や外資系企業で優先的に採用されることが期待されます。
900点
TOEICスコア900点は、非常に高度な英語力を持っていることを示しています。このスコアを持っている人は、ビジネスシーンにおいて、海外での交渉やビジネスプレゼンテーション、留学、外国人向けのトレーニングなど、非常に高度な英語力が必要とされる職種で活躍することを期待されます。
企業からの評価としては、
・高度な英語力を有している
・グローバルな業務での活躍を期待できる
・コミュニケーション能力が高い
など、貴重な人材として認められるでしょう。
TOEICは日本を含め世界中で語学力評価のために使用されている指標です。そのため、TOEICスコア900点は、企業から非常に英語力が高いと評価され、海外でのビジネスや語学力が必要とされる場面で優位なポジションに就けるでしょう。さらに、海外の取引先や同僚と円滑にやりとりできるため、コミュニケーション能力の高さも評価されます。


履歴書へのTOEICスコアの書き方
TOEICスコアは、履歴書や職務経歴書などに記載できる資格のひとつです。また、TOEICスコアを正確に伝えることは、外資系企業やグローバル企業への就職活動において非常に重要です。
ただし、履歴書への書き方にはいくつかのポイントがあるため押さえておきましょう。以下では、「TOEIC Listening & Reading Test」「TOEIC IPテスト」「TOEIC Speaking & Writing Tests」「TOEIC Bridge Tests」のそれぞれの場合について、スコアの書き方を解説します。
TOEIC Listening & Reading Testの場合
TOEIC Listening & Reading Testのスコアを履歴書に書く場合は、「免許・資格」欄に以下のように記入します。
例:2023年1月 TOEIC Listening & Reading Test 750点取得
日付欄には受験した年月を記入しましょう。試験日は公式認定証の上部中央、「Test date」と記載されている箇所を参照してください。スコアはXXX点の形式で記載します。“Listening & Reading”の部分は省略してもよいですが、省略する場合は、“TOEIC”の後ろにL&Rと記載しておくとわかりやすくなります。
TOEIC IPテストの場合
TOEIC IPテストは、企業や大学が実施する団体受験のテストです。試験問題はTOEICと同じ機関が作成しますが、過去に出題された問題が使われています。また、オンライン受験を選択できることも特徴です。
TOEIC IPテストはTOEIC Listening & Reading Testと異なり、公開されていないテストのため、企業から正式なスコアとして認められない場合があることを念頭に置いてください。履歴書に記載する場合は以下のように書きましょう。
例:2023年1月 TOEIC Listening & Reading IPテスト 750点取得
なお、TOEIC IPテストを受験すると、公式認定証ではなくスコアレポートのみが発行されます。
TOEIC Speaking & Writing Testsの場合
TOEIC Speaking & Writing Testsは、英語のスピーキングとライティングの能力を測るテストです。Speaking TestとWriting Testはそれぞれ200点満点、合計400点満点で構成されています。履歴書には以下のように記載してください。
例:2023年1月 TOEIC Speaking & Writing Tests 290点取得
(Speaking 140/200点、Writing 150点/200点)
TOEIC Speaking & Writing Testsでは、行を変えてスピーキングとライティングの各スコアを記載しましょう。試験内容ごとに記載することで、スコアのバランスがとれているかどうかを企業側が確認しやすくなります。
TOEIC Bridge Testsの場合
TOEIC Bridge Testsは、初級者向けの英語力評価テストです。聞く・読む・話す・書くのコミュニケーションの基礎となる4技能を測定できます。ただし、TOEIC Bridge Testsは難易度が低く設定されているため、たとえ満点を取ったとしても企業からはあまり評価されません。ほかのTOEICテストを受験し、スコアを記載することをおすすめします。


TOEICスコアを記載する際の注意点
TOEICスコアを履歴書や職務経歴書に記載する際は、次のポイントに注意してください。正しい書き方を押さえて、採用担当者に英語力をアピールしましょう。
2年以内に取得したスコアを記載する
TOEICの結果に有効期限はありませんが、公式認定証の再発行期限は2年間と定められています。そのため、TOEICスコアを履歴書に記載する場合は、2年以内に取得したスコアを記載することが望ましいです。古い情報でも記載できるものの、評価の対象としない企業もあります。
最後の受験から2年以上たっている場合は、再度受験を検討しましょう。応募までに受験や結果通知が間に合わない場合は、直近のスコアを記載することもできます。その場合は、履歴書の備考欄に最新のテスト結果の用意ができなかったこと、次回の受験に向けて勉強に励んでいることを記載すると、英語力アップを目指し前向きに取り組んでいる姿勢をアピールできます。
事実と異なるスコアは記載しない
履歴書に多少事実と異
なるスコアを記載してもばれないという考え方もありますが、それは誤った認識です。TOEICスコアは企業が信頼している指標であり、事実と異なることが発覚した場合には信頼を失うだけでなく、採用が取り消されるリスクもあります。
企業側の対策として、面接時に履歴書に記載されたスコアと実際の英語力に乖離がないかを試すことや、採用決定後に認定証の提出を求めるケースも考えられます。決して嘘はつかず、正確なスコアを記載しましょう。
応募先の条件を確認する
応募先がTOEICスコアを求めているかどうか確認することも大切です。応募先によっては、「TOEIC L&Rスコア700点以上」のように採用条件に明記している場合もあります。条件を下回っていないかどうか事前に確認することが重要です。
TOEFL・IELTSのスコアを求めている場合もある
企業のなかにはTOEFLやIELTS(アイエルツ)など、ほかの英語資格のスコアを求めている場合もあります。とくにコミュニケーション能力を求められる職種では、TOEFLやIELTSのスコアが重視される傾向があります。そのため、応募先に求められるスコアを確認し、必要に応じて受験し履歴書に記載することを考えましょう。
企業によっては証明書の提出を求められる可能性もある
英語力をアピールするうえで、TOEICのスコアは重要な指標のひとつです。企業によってはスコア確認のため、証明書の提出を求めることもあります。履歴書には直近に取得したスコアを正確に記載し、すぐに提出できるよう手元に証明書を用意しておくとよいでしょう。


英検を記載する場合は何級から?
履歴書の資格欄に英検を記載する場合、一般的には2級以上が推奨されます。英検2級は高校卒業または大学受験レベルの英語力があることを示します。準2級や3級の合格実績も履歴書に記載できますが、アピールにはつながりにくいでしょう。中学1年生レベルとされる英検5級のように取得している級が低い場合は、記載することで逆効果になることもあるため、記載しないほうが無難です。
TOEICのスコアと併記するかは英検の級によって異なり、2級以上であればアピール材料になります。英検1級の場合は、TOEIC950点程度とみなされ高い評価を受けられます。一方で、取得しているTOEICスコアよりも英検の取得級のレベルが低い場合、アピールポイントにはならないため記載しなくても問題ありません。
履歴書には次のように記載しましょう。
例:2023年2月 実用英語技能検定試験2級 合格
合格証書に記載された発行日と英検の正式名称を記入することがポイントです。
TOEICスコアが役立つ転職先
英語力は、グローバル化が進む現代において重要な要素となっています。そのため、英語力が求められる仕事に就くために、TOEICスコアを活かすことは非常に有効です。以下では、TOEICスコアが役立つ転職先を紹介します。
商社
商社とは、海外との貿易を行う企業のことです。商社は大きく総合商社と専門商社に分けられ、輸出入業務や投資事業を行う部署があります。海外とのやりとりが多く英語力が必要なため、TOEICスコアを活かせるでしょう。
商社のキャリア採用の募集要項をみてみると、「TOEIC 800点以上」を必要な英語力と定めている企業があります。TOEICスコアが高い人材は、海外取引において円滑なコミュニケーションができるため、優先的に採用される傾向にあります。
海外営業
海外との取引がある企業では、海外営業担当者が必要とされます。海外営業担当者は、海外における営業計画の策定や新規ビジネス開発、既存顧客との折衝などを行います。そのため、高い英語力が欠かせません。
海外営業の業務内容によっては、800点以上の高いレベルが求められることもあるため、TOEICスコアを向上させる努力が必要です。


TOEICスコアを活用して転職でアピールする方法
語学力を身につけるには日頃の努力が欠かせません。TOEIC の目標スコアを達成することは、英語力の高さに加えて、努力できる姿勢を裏付けることにつながります。ここでは、TOEICスコアを活用して転職でアピールする方法を2つ紹介します。
英語力をアピールする
TOEICスコアによって、当然ながら英語力がどれだけあるかをアピールできます。スコアを明確に記載することで、英語力のレベルを客観的に証明できるでしょう。また、スコアが上がった理由や、TOEIC受験前後の英語力の変化についても述べることで、努力の結果としてスコアをアップさせたことを伝えられます。
さらに、取得しているTOEICスコアをもとに英語力に関する実績や職務経験を具体的に示せば、即戦力として活躍できる人材であることを売り込むことも可能です。たとえば、英語での電話応対やビジネスメール作成、プレゼンテーションの経験があることなどを伝える方法があります。
努力できる姿勢をアピールする
英語力がもともとない状態でTOEICを取得した場合、その努力の姿勢をアピール材料に使えます。努力の過程を伝え、自ら能動的に動ける人材であることをアピールするとよいでしょう。
TOEICスコアの達成までの努力や取り組み方を具体的に示すことができれば、スキルアップのために努力できる姿勢を強く印象付けられます。TOEIC対策の勉強方法や教材の活用方法、スコアアップのために取り組んだ課題や工夫点などを面接で伝えましょう。
また、TOEICスコアの達成によって得た英語力をビジネスに活かしたいという意欲や、さらなる英語力の向上に取り組む姿勢をアピールすると効果的です。多くの企業は、積極性が高く自ら行動できる人材を求めているので、スキルアップのために努力を継続できる姿は魅力的に映るでしょう。
自分に合ったオファーを受けたいならPaceBox
TOEICスコアは転職活動での重要な指標のひとつです。しかし、自分の長所を理解し、自分に適した仕事や企業を見つけることは容易ではありません。転職活動に迷ったら、企業からのオファーを受けられるPaceBoxの利用がおすすめです。経験豊富なキャリアアドバイザーとともに自分に合った転職活動が行えます。
