中途採用をお考えの企業さまへお知らせヘルプログイン/会員登録

企業からオファーがくる転職サイト
転職ならPaceBox(ペースボックス) | 企業から直接オファーが届く転職サイト

HOME
業種/業界/企業/研究

法人営業職のベンチャー企業への転職メリット

転職サイトPaceBox【職種研究】営業職のベンチャー企業への転職メリット

「ベンチャー企業の特徴が知りたい」、「法人営業職がベンチャー企業の転職するメリットとは?」ときになっている人は多いのではないでしょうか?この記事では、ベンチャー企業の特徴や将来性、ベンチャー企業の法人営業に転職するメリットなどについて説明します。ベンチャー企業の法人営業への転職に興味のある人は、ぜひ参考にしてください。

ベンチャー企業とは?

ベンチャー企業の定義は明確に決められていませんが、設立から数年程度の若い企業で、革新的なアイディアや技術を使った商品やサービスを世の中に生み出す企業のことをベンチャー企業と呼ぶことが多いです。

ベンチャー企業という言葉自体は、英単語のAdventureから作られた日本語です。Adventureは冒険という意味を持ちますが、「ベンチャー企業」という日本語は通じないので注意しましょう。海外ではベンチャー企業と似た言葉に「ベンチャー・キャピタル」というものがありますが、成長率の高い未上場企業に投資するファンドのことです。日本のベンチャー企業に近いのは、「スタートアップ・カンパニー」ですが、こちらも定義が曖昧です。

ベンチャー企業というと企業の規模が小さいイメージがありますが、企業の規模とベンチャー企業であるかは関連がありません。資金力がないため、ベンチャー・キャピタルなどの投資ファンドから投資を受けているベンチャー企業は数多くあり、こういった企業は規模が小さいことが多いです。

ただ、大企業と同じほどの規模まで急成長して事業展開しているベンチャー企業もあるので、企業の規模だけではベンチャー企業かどうかを判断することはできません。サイバーエージェントやDeNAなど従業員数が多く、事業規模が大きいベンチャー企業はメガベンチャーと呼ばれます。

キャリアアドバイザー

あなたのお手伝いをいたします!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

ベンチャー企業の特徴

ベンチャー企業は20代から30代の若手人材が多いです。最初は規模が小さくて業績が不安定であっても、将来的に大企業と同じくらいの規模になり、有名企業になる可能性もあるのがベンチャー企業です。従業員数は少なくても、少数精鋭で優秀な人材を集めるために、大企業よりも年収設定を高めにしている企業もあります。新しいサービスを世に出したい、企業の成長に貢献したいなど向上心があり、仕事への意欲が高いことがベンチャー企業の特徴といえます。

ベンチャー企業の現状・将来性

日本のベンチャー企業は2012年以降増加傾向にあります。また、大企業がベンチャー企業と協業する案件が増えており、共同開発をして世の中に画期的な製品やサービスを生み出す取り組みが活発になっています。

またベンチャー企業が大企業へ投資をして経営再生をするケースもあり、ベンチャー企業の活躍が目立ってきています。日本国内の大企業はベンチャー企業への投資に消極的ですが、アメリカなどの海外企業が日本のベンチャー企業に投資する案件も出てきており海外から評価されることが増えてきています。

ベンチャー企業は企業として成長過程であります。ですが、資金調達が上手くいったり、市場との需要と供給が上手くいったり、消費者のニーズに答えた製品やサービスを提供することができれば企業として大きく成長する可能性があります。安定性や将来性は未知数ではあり、事業が継続できなくなるリスクもあるため、ベンチャー企業の将来性を予測することは難しいといえます。

ベンチャー企業が向いている人

ベンチャー企業は独特の社風や特徴があるため、向いている人と向いていない人にはっきり分かれる傾向にあります。こちらでは、ベンチャー企業に向いている人の特徴について説明します。

変化を楽しめる人

ベンチャー企業はかなりのスピードで事業を進めるので、日々さまざまな変化があります。経営者の方向転換で、仕事の方法や勤務体制などがすべて変わってしまうことがあるため、変化への耐性があり、変化自体を楽しめる人はベンチャー企業が向いているでしょう。

主体的に仕事ができる人

ある程度規模の大きい企業では、上司からの指示待ちで決められたとおりに仕事を進めていくことが一般的です。ですが、従業員数が少ないベンチャー企業では意思決定スピードも早く、1人が主体的に考えて動きマルチタスクをこなすことが求められます。仕事を待つのではなく、自分から積極的に仕事を進めていく勢いのある人がベンチャー企業に向いているといえます。

チャレンジ精神のある人

ベンチャー企業は世の中にない製品やサービスを生み出すことをメインの事業としているので、新しいものが好きであったり、行動力のあったりするチャレンジ精神が旺盛な人はやりがいを感じながらベンチャー企業で働けるでしょう。何もかも初めての事業では、マニュアルやノウハウがないので、0から作り出すことに仕事の楽しみを見いだせる人はベンチャー企業がぴったりといえます。

キャリアアドバイザー

あなたのお手伝いをいたします!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

ベンチャー企業の法人営業に転職するメリット

法人営業としてベンチャー企業に転職するメリットには、成長の機会が多いことや意思決定が早いこと、経営者との距離が近いことなどがあります。こちらでは、ベンチャー企業の法人営業に転職するメリットについて説明します。

経営者との距離が近い

規模の大きい企業では社長の顔を見たことがなかったり、社長と話をしたことがないということは一般的なことでしょう。ベンチャー企業では社長が同じフロアや隣の席で仕事をしていることもあるので経営者の働き方を近くで見ることができます。また、意見があれば直接社長に伝えることもできるので、起業を考えている人や積極的に意見を提案したい人にとっては良い職場環境であるといえます。

収入アップの可能性がある

ベンチャー企業に転職をすると年収が下がるケースが多いですが、実績をあげて活躍をすることが大幅に年収アップをすることもあります。ベンチャー企業は成長とともに給与や待遇が改善されていくので、転職後すぐに年収が下がっても実力次第で年収が上がる可能性はあります。

考え方が似てる仲間と働ける

ベンチャー企業は独特の社風があって経営者の意思が濃く反映されており、その社風や考え方に共感した人が集まります。社員は似たような思考を持っている人が多いため、同じ目標に向かって頑張る仲間と働くことにやりがいを感じる人にとってはメリットといえます。

成長の機会が多い

大企業では30代を過ぎてから管理職になることが多いですが、ベンチャー企業では業界職種によっては20代の早い段階から管理職になることも少なくありません。ベンチャー企業で働くことで、若いうちからマネジメント業務を経験することができます。また、従業員数が少ないうちは法人営業だけでなく、人手の足りない他の職種の業務も兼任することがあるのでさまざまな業務を経験して経験を積むことができます。

意思決定が早い

大企業では企画の提案やシステム導入に関する許可が下りるまでに時間がかかってしまうことが多いですが、ベンチャー企業では意思決定が早いことが特徴です。法人営業として働く中でやりたい施策を提案すれば早いスピードで許可が下り、やりたいことを実現することができます。やる気と積極性があれば、社内の仕組みや制度も作ることができるので自主的にスピード感を持って働きたい人にぴったりの環境です。

ベンチャー企業の法人営業の難しさ

ベンチャー企業の法人営業として働く難しさは、労働時間が長いことや倒産のリスクがあること、年収が下がる可能性があることなどがあります。こちらでは、ベンチャー企業の法人営業の難しさについて説明します。

年収が下がる可能性がある

成長をし続けているベンチャー企業であれば、転職後に大手企業以上の年収がもらえることもありますが、ほとんどの場合は転職後に年収は下がってしまいます。年収が下がってでもやりたい仕事であれば問題ありませんが、年収が下がってしまうと生活が苦しくなってしまうようであれば転職は考え直した方が良いでしょう。

営業を断られる可能性がある

有名なベンチャー企業は一握りです。名前が知られていないベンチャー企業の法人営業としてアポイントを取ろうと思っても、営業を断られてしまうことが多いでしょう。何度断られても連絡を取り続ける精神的タフさがなければ、辛くなってしまう可能性があります。

労働時間が長い

ベンチャー企業では仕事の裁量が多く責任のある仕事も任せてもらえますが、仕事量が多いため労働時間が長くなってしまいます。仕事が趣味といえる人であっても、休みなく働き続けると疲労がたまってしまうので注意しましょう。

倒産のリスクがある

メガベンチャーとされる大きなベンチャー企業では経営が安定してますが、規模が小さいベンチャー企業は経営が安定していないため倒産のリスクはゼロではありません。小規模ベンチャー企業は資金繰りが大変で、主軸の事業が傾くと経営も大きく傾く可能性はあります。

キャリアアドバイザー

あなたのお手伝いをいたします!
オファーがくる転職サイト
PaceBox
オファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

ベンチャー企業に転職するか迷う時にやるべきこと

ベンチャー企業に転職するか迷った時には、企業研究をすること、キャリアプランを明確にすること、キャリアアドバイザーに相談するなどの対策があります。

企業研究をする

ベンチャー企業に転職するときにとても重要になるのが企業研究です。年収や勤務日数、仕事内容などの条件も重要ですが、「転職を希望する企業がどのような企業なのか」について徹底的に研究することが重要です。社風や企業理念、男女比、有給取得率、福利厚生、残業時間、社内イベントなど細かいところまで情報を確認しましょう。企業情報は企業の公式ホームページや求人情報、ネット上の企業口コミサイトで確認することができます。具体的に情報を集めるほど、転職後に「思っていた企業と違った」というミスマッチを防ぐことができます。満足のいく転職をするためには、企業研究が欠かせません。

キャリアプランを明確にする

ベンチャー企業に転職をする場合には、キャリアプランを明確にしておきましょう。何年後までに起業がしたい、新規事業を立ち上げたいなど具体的なキャリアプランを作成しておくと、転職後に目的意識を持って積極的に働くことができます。率先して働いていることが評価されれば、実力主義のベンチャー企業では昇給や昇進も早くなるでしょう。

転職サイトPaceBoxのキャリアアドバイザーに相談する

ベンチャー企業への転職が、自身の働き方やキャリアプランがマッチしているか確信が持てない場合は、キャリアアドバイザーに相談することをお勧めいたします。

PaceBoxのキャリアアドバイザーは求人を紹介することはなく、転職成功の営業ノルマも持ちません。そのため、あなたの状況に寄り添い、あくまで法人営業としてのキャリアが築ける転職をする方法をアドバイスいたします。
ベンチャー企業に転職すること自体が不安な場合も相談して解決してみませんか。

法人営業職としてベンチャー企業で活躍しよう

ベンチャー企業は、まだ世の中に出ていない商品やサービスを生み出すことを主な事業としています。一般的な企業とは社風や経営理念が異なっていたり、仕事の進め方が異なりますが、向いている人にとっては非常にやりがいを感じながら働くことができる環境です。

転職を考える時には企業研究をしっかりと行うことで、満足のいく転職ができるでしょう。

プロフィールを充実させると、オファーがくる!
効率的な転職活動ができる
悩んだ時にはキャリアアドバイザーに相談可能
求人検索では見つけられなかった企業と出会える
今すぐPaceBoxに登録無料
オファーがくる転職サイトPaceBox