OfferBox(オファーボックス )は、多くの就活生に利用されているオファー型就活サービスですが、第二新卒も登録できるのでしょうか?
この記事では、OfferBox(オファーボックス )は第二新卒も利用できるのか、また第二新卒が利用できる転職サービスのPaceBox(ペースボックス)について説明します。
目次
OfferBox(オファーボックス )は第二新卒も登録できる?
新卒向けサービスは様々ありますが、各サービスごとに基本的に利用規約等で、登録対象が定められています。OfferBox(オファーボックス )の利用規約によれば、登録対象は学校に在籍していて、かつ職歴がない人が利用可能となっています。
つまり、学校を卒業している第二新卒は、OfferBox(オファーボックス )に登録できません。
しかし、OfferBox(オファーボックス )のナレッジを元に作られた転職サービスPaceBox(ペースボックス)は、第二新卒の方も利用が可能です。「就職活動の時にOfferBox(オファーボックス )が便利だったから、転職活動でも使いたかった」と思われている方にぜひおすすめしたいサービスです。
第二新卒にはOfferBox(オファーボックス )のナレッジから生まれたPaceBox(ペースボックス)
PaceBox(ペースボックス)は、OfferBox(オファーボックス )のように、プロフィールを入力するとそれを見た企業からオファーが届くサービスです。運営企業は、OfferBox(オファーボックス )を運営する株式会社i-plugの100%子会社です。
PaceBox(ペースボックス)の基本的な使い方は、OfferBox(オファーボックス )と同じです。プロフィールを入力して、オファーが来たら、承諾するか辞退するか判断します。新卒の就職活動の時にOfferBox(オファーボックス )を使っていた方には、馴染みやすいサービスでしょう。
第二新卒にはOfferBox(オファーボックス )よりPaceBox(ペースボックス)がおすすめな理由
PaceBox(ペースボックス)には、OfferBox(オファーボックス )にはなかった機能もあります。例えば、PaceBox(ペースボックス)に登録している求人に対して「気になる」を送ってアプローチができたりします。
なかでも、第二新卒の方にPaceBox(ペースボックス)でぜひ活用いただきたいのが、無料のキャリア面談です。PaceBox(ペースボックス)には、転職市場のノウハウを豊富に持ったキャリアアドバイザーが在籍しています。
初めての転職活動で、不安やわからないことがある第二新卒も多いでしょう。PaceBox(ペースボックス)のキャリアアドバイザーには、チャットやオンライン面談で、何度でも気軽に相談することができます。
PaceBox(ペースボックス)のキャリアアドバイザーは、求人紹介を一切行いません。自己分析の壁打ちや書類の作成、面接対策など、転職希望者の知りたいことにしっかりと向き合います。
何度もキャリア面談をして、内定を掴み取った元OfferBox(オファーボックス )ユーザーもいます。ぜひ積極的に活用してみてください。
第二新卒はOfferBox(オファーボックス )ではなくPaceBox(ペースボックス)を活用しよう
PaceBox(ペースボックス)は、OfferBox(オファーボックス )運営企業の株式会社i-plugが、より多くのキャリアに関する社会課題を解決するために、子会社を設立して立ち上げたサービスです。
仕組みも似ているため、OfferBox(オファーボックス )を利用されていた方にとっては、PaceBox(ペースボックス)の使い方もイメージしやすいと思います。
自分のペースで、自分らしく働ける職場を探したい第二新卒の方は、PaceBox(ペースボックス)に登録してみましょう。
