目次
転職希望者がキャリアアドバイザーに聞きたいことは多い
「転職をしよう」そう決意したけれど、わからないこと、やらなければならないことが多すぎて、動きが止まってしまった。
そんな転職希望者は少なくないでしょう。
また、ネットで情報を調べるにしても、自分の希望条件やスキルに当てはめられる情報とは限りません。
「今、自分が抱えている疑問の答えや、アドバイスが欲しい」
「私の場合、どうするのが正解なのだろう」
といった時、自分のためにアドバイスをしてくれる、転職のキャリアアドバイザーの存在は、とても頼りになるものです。
世の中には、そんなキャリアアドバイザーとの無料キャリア面談を行っている転職サービスが数多くあります。
一方、キャリア面談を利用しない人も
しかし、中にはそうしたサービスを利用しない転職希望者もいます。
もちろん、自力で転職活動を進められるため、キャリア面談は不要という人もいます。
しかし、本当はアドバイスが欲しいけれど、
・わざわざ時間をさくメリットがわからない
・以前キャリア面談を受けたが、あまり良い結果につながらなかった
といった理由で、キャリア面談を利用しないケースも多々あります。
特に忙しい中で転職活動をする人にとっては、キャリア面談に使う時間もとても貴重ですよね。
PaceBoxのキャリア面談が選ばれる理由
そんな忙しい転職希望者に高い評価をいただいているのが、PaceBoxのキャリア面談です。
実は、PaceBoxのキャリア面談やキャリアアドバイザーは、一般的な転職サービスとビジネスモデルが大きく異なるのです。
理由1:求人紹介が一切ない
そもそも、PaceBoxは、プロフィールや職歴を入力することで、企業からオファーが届く、ダイレクトリクルーティング型の転職サービス。
そして運営企業は、グロース市場上場のi-plug(新卒のダイレクトリクルーティング型サービス「OfferBox」の運営企業)の100%子会社です。
つまり、PaceBoxで転職活動をする場合、自分にオファーをした企業の選考のみ受けられます。
そのため、転職エージェントのキャリア面談と異なり、PaceBoxのキャリア面談では求人紹介が一切ありません。
これが、PaceBoxのキャリア面談が選ばれている理由の1つ。
自分が転職活動で悩んでいることの相談に、100%時間を使うことができるのです。
理由2:汎用的な転職ノウハウを教えてくれる
PaceBoxでは、どの企業オファーを受けるかを決めるのは転職希望者本人です。
また、転職希望者と企業の採用担当者が直接やりとりを行うため、スピーディで効率的なやりとりができる分、気になることは直接自分で採用担当者に聞かなければなりません。
そのため、PaceBoxのキャリアアドバイザーのスタンスは、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方をお伝えする」というもの。
1つの選考・企業でしか通じないような付け焼き刃なテクニックではなく、自分で質問、確認、決定ができるような、汎用的に使える転職ノウハウをお伝えしています。
キャリア面談では、自分にあった説明をしてくれるので、「すごく納得できた」といったお声も多いです。
・必要書類の準備
・面接対策
・過去のキャリアを振り返っての自己分析
・希望条件の整理
・今後のキャリアや、転職の軸の定め方
・企業の見極め方、欲しい情報の引き出し方
・退職交渉
など、幅広く相談が可能です。
理由3:自分の好きなタイミングで利用できる
PaceBoxのキャリアアドバイザーには、オンライン面談のほか、サービス内のメッセージ機能からも相談をすることができます。
生身のアドバイザーが対応を行うため、即時返答は難しいですが、PaceBoxを利用していれば、例えオファーを受け取っていない状態でも、キャリアアドバイザーに相談が可能です。
まさにこれから転職活動を始めるという方も
ある程度転職活動が進んでいる方も
率直に、そのタイミングでキャリアアドバイザーに聞きたいことを質問できます。
PaceBoxのキャリアアドバイザーと共に転職活動をしよう
PaceBoxのキャリア面談についてご紹介いたしました。
実際にPaceBoxで転職成功した方の多くは、キャリア面談を活用されています。
※参考:キャリアストーリー
まずは気軽な気持ちで、PaceBoxにご登録ください。そして、ご希望のタイミングでキャリア面談にお申し込みください!
