中途採用をお考えの企業さまへお知らせヘルプログイン/会員登録

企業からオファーがくる転職サイト
転職ならPaceBox(ペースボックス) | 企業から直接オファーが届く転職サイト

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

転職活動の自己PRでは自分の強みをアピールし、採用担当者の興味を引くことが重要です。
本記事では、営業職への転職を考えている方向けに、転職で有利になる自己PRの作り方のコツを解説し、あわせて具体的な例文もご紹介します。

年収600万円以上の

営業職求人多数!
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

未経験で営業職に転職するには‘‘自己PR”がカギ!

未経験者が営業系の職種に転職するうえでは、自己PRが非常に重要な役割を担います。営業職は顧客とのやり取りや交渉能力、コミュニケーションスキルが重要な職種です。たとえ未経験だとしても自社で活躍してくれるだけのポテンシャルがあるか、活躍してくれそうかを、企業側はまず書類選考の自己PRでチェックします。

営業未経験の場合、当然のことながら営業としての経験は直接アピールできません。そのため、現職における自らの経験と応募先で求められるスキルを結びつけて、営業職として活躍できる能力があることを伝える必要があります。

未経験から営業職に転職するためにはどのような点に気をつけたらよいのかを解説していきます。

営業職への転職で好感を持ってもらいやすい自己PRとは?

未経験で営業系の職種に転職するためには、営業に関連するスキルや、営業に通じる仕事上の経験を自己PRに盛り込むことが重要です。

この章では、営業未経験者でも、どのような内容を盛り込むと営業として活躍できそうだとアピールできるのか、自己PRの作り方のポイントを詳しく解説していきます。

具体的な数字や実績を盛り込む

営業職は数字や実績を重視する職種であるため、自分自身がこれまでにどのような実績を残してきたのかを、自己PRに具体的かつ客観的な数字で盛り込むことが重要です。
今までのキャリアが営業職でなくても、自分がこれまでにどのような成果を出してきたのかを振り返り、具体的なエピソードとしてアピールしましょう。直接的に営業の仕事ではなくとも、数字で説明できる実績は多いものです。

例えば、以前の職場でリーダーシップを発揮してプロジェクトを成功に導いた、部下の育成に貢献した、業務効率を改善した、クライアントの課題解決に貢献した、といったことがあれば、どのような数値をどのくらい改善したかを説明しましょう。

営業職は数字や実績を求められる仕事のため、今までの仕事が営業職でなくても、客観的な数値で成果をPRできれば、採用担当者にも好印象を与えることができます。

履歴書登録して

オファーを待とう
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

課題解決のために取り組んだ経験を盛り込む

課題解決のために取り組んだ経験を自己PRに盛り込むこともよいでしょう。客観的な数字の実績に加えて、具体的に掘り下げたエピソードがあるとより魅力的なアピールができます。
過去の仕事でどのような課題に直面したのか、どのような取り組みをしたのかをよく思い出してみましょう。

課題解決に取り組んだ経験の話は、必ずしも成功したプロジェクトに関するものでなくても構いません。失敗してしまったプロジェクトだったとしても、それを糧にして改善策を考え、実行できたのであれば、自己PRとして伝えて問題ありません。失敗を糧に成長へつなげることができたエピソードは、面接担当者にも魅力的に伝わるはずです。

営業職で活かせそうなスキルを盛り込む

営業職は、商品やサービスを提供するために、顧客に積極的にアプローチし、説得する能力が求められます。仮に、別の業種で働いていたとしても、営業職で活かせるスキルが身についていることは多いものです。

例えば、ヒアリングやプレゼンテーションなどのスキルは、営業職で役に立つ可能性が高いでしょう。ヒアリングは、顧客のニーズや課題を理解するための重要なスキルですし、プレゼンテーションスキルがあれば、商品やサービスを魅力的に伝えられます。

また、カスタマーサポートなどで、顧客のサポートやアフターフォローなどをおこなった経験は、営業として顧客との長期的な関係を築くスキルにつながります。さらに、販売や飲食店などでお客様とのトラブルの対応にあたった経験は、顧客との折衝が必要な営業職としての適正をアピールすることにつながるでしょう。

これらのスキルや経験は、営業職に限らず、ビジネスのあらゆる分野で役立つものです。書類選考で自己PRを作成する際には、自分自身が持っているスキルや経験をリストアップし、営業職でどのように活かせるかを具体的に説明することが重要です。

キャリアチェンジ

できる求人多数!
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

【例文】営業職に転職する際の自己PR

営業職に転職する際の自己PRは、自分自身の強みをアピールするための重要なツールです。ここでは、営業系の職種へ転職する際の自己PRの例文を具体的に紹介します。

これまでの実績を活用した自己PR

転職する際には、これまでの経験や実績をうまくアピールすることが重要です。自己PRに自分が成し遂げた実績を盛り込むことで、選考が有利になります。過去のどのような実績が、転職先でどのように活かせるかを盛り込んだ自己PRの例文としては、以下のようなものが挙げられます。

【販売職経験者の自己PR例文】
私は販売職にて多くの経験を積んできました。売上目標を達成するために、日々のタスクを明確にし、目標達成に向けて行動した結果、月間平均売上高は前年比+15%を達成しました。また、定期的な顧客フォローに力を入れ、リピート率を前年比+10%に向上させました。これらの経験を活かして、今後は営業職に挑戦し、新規顧客開拓や既存顧客の深耕をおこない、目標達成に貢献したいと考えております。また、販売職において培ったコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を活かしてお客様のニーズへ的確に対応し、提案力も高めていく所存です。

【カスタマーサポート経験者の自己PR例文】
私はカスタマーサポートとして顧客からのお問い合わせやクレーム対応、製品の説明など、幅広い業務を担当してきました。お客様に的確な情報提供や課題解決の支援をすることで信頼を得て、売り上げにつなげています。具体的には、過去1年間で、担当していた商品のお問い合わせに対して、平均回答時間を5分以内に短縮でき、クレーム率も10%減少させることができました。
これらの経験を活かし、営業職に転職したいと考えています。営業職では、新規顧客開拓や既存顧客のフォローアップ、提案などが主な業務となりますが、カスタマーサポート職での経験を通じて養われたお客様とのコミュニケーション能力、問題解決能力、製品知識などは、営業職でも活かせます。例えば、提案の際に適切なヒアリングをおこない、お客様の課題に合わせた的確な製品提案ができるといった点が私の強みです。

営業職で役立つ資格を活用した自己PR

これまでに取得した資格が営業に活かせる場合は、そのことを盛り込んだ自己PRにすると強みにつなげやすくなります。以下に資格を活かした自己PRの例文を紹介します。

【秘書検定を持っている場合の自己PR例文】
私は秘書検定2級を取得し、ビジネス文書作成やスケジュール管理のスキルを磨きました。これらを生かし、営業職に挑戦したいと考えております。営業職には、新規顧客開拓やクロスセル・アップセルによる売上拡大が求められます。そのためには、高品質でタイムリーな資料作成やスケジュール管理が欠かせません。私のスキルや経験を活かし、売上向上や、チームの生産性向上に貢献できると考えています。

【ファイナンシャルプランナー3級を持っている場合の自己PR例文】
私はファイナンシャルプランナー3級の資格を取得しています。これまでの職歴では営業に携わることはありませんでしたが、この資格を活かして御社の証券営業職に挑戦したいと考えております。
この資格を活かせるのは、お客様に対する的確なアドバイスをおこなう場面です。FP3級を取得するにあたって、ライフプランの立て方や資産運用の基礎を学びました。これらの知識を活かし、お客様のライフプランや資産運用のニーズに応えるための提案ができます。また、お客様とのコミュニケーション能力も身につけており、顧客満足度を高めるためのサポートも提供可能です。

年収600万円以上の

営業職求人多数!
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

コミュニケーション力の高さを活用した自己PR

営業職において、顧客との信頼関係を築き、商品やサービスの提案をおこなうためには、高いコミュニケーション力が必要となります。そこで、自己PRでコミュニケーション力の高さをアピールすることにより、営業職として活躍できそうだとの期待を企業へ与えられます。
以下は、コミュニケーション力をアピールするための例文です。

【携帯ショップのカウンター業務担当者の自己PR例文】
私は携帯ショップでのカウンター業務を通じて、多様なお客様とのコミュニケーション力を身につけました。その経験を活かし、新たな分野である営業職にチャレンジしたいと考えております。
私の有するコミュニケーション力は、お客様に適切なアドバイスや提案をする際にも活かせます。携帯ショップでは、さまざまな年齢のお客様のニーズや要望をヒアリングし、最適なプランや機種をご提案することが求められました。このような経験で培った私のコミュニケーション力やヒアリング力を活かし、お客様に最適な提案をすることで、営業成績を伸ばしたいと考えております。

【飲食店経験者の自己PR例文】
私はこれまで居酒屋での接客経験を積んできましたが、営業職に転職し、新たな挑戦をしてみたいと考えております。居酒屋での接客業務では、お客様との円滑なコミュニケーションを心がけ、お客様のニーズに合わせたサービス提供を心掛けておりました。さまざまなお客様とコミュニケーションを取ることで、自然とヒアリング力が身についたと考えています。例えば、お客様が注文するお酒の種類や料理の好み、さらには職業や趣味など、お客様の興味を引くトピックを探り、楽しい会話を展開するよう心がけました。
これらの経験を活かし、営業職でも同様に顧客とのコミュニケーションを大切にし、ニーズを汲み取って提案をしていきたいと考えております。

現職の仕事内容と絡めた自己PR

現職が営業職と直接的に関係していなくても、現職の業務内容を営業職と結びつけ、アピールすることが可能です。以下に、現職の仕事内容と営業職とを絡めた例文を紹介します。

【マーケティング部署経験者の自己PR例文】


現在私はマーケティング部門に所属しており、商品のプロモーションや販促活動のプランニングをおこなっています。これまでの経験から、商品の魅力を伝えるためのストーリー作りや、ターゲット層に合わせたプロモーション戦略の立案・実行が得意です。
営業職に転職した際には、今までのマーケティング経験を活かして、顧客に対して商品やサービスの魅力を的確に伝え、顧客との信頼関係を築くことができると自負しています。また、マーケティング的な視点を活かし、新たな顧客ニーズを発掘して提案することで、既存顧客の満足度向上や新規顧客の獲得に貢献できると考えています。

【塾講師経験者の自己PR例文】
私はこれまで塾講師として、生徒達に学習指導をおこなう仕事に携わってきました。その中で、生徒達に合わせた指導方法やアプローチを考え、実践することで、生徒達の学力向上や自信の育成に貢献してきました。その経験を、営業職にも生かせると考えています。
例えば、私が担当した中には、自己学習能力に自信がなく、授業での理解が十分でない生徒がいました。そこで、生徒のモチベーションを高め、自己学習能力を向上させるため、学習法や資料の提供、目標設定などのサポートを積極的に実施。この取り組みにより、生徒の成績が向上し、自信もついたという好結果を得ることができました。
この経験を活かし、営業職においても、お客様に合わせた提案やアプローチをおこない、信頼を築きながら顧客満足度を向上させたいと考えています。また、塾講師の経験で身についた、自己学習を積み重ね新たな知識を積極的に獲得していく姿勢も、新しい商品やサービスについて常に学ぶことや、その知識を活かした提案につながると考えています。
これまでの経験や実績を活かし、貴社の営業職として貢献してまいります。

営業における提案力の高さをアピールした自己PR

営業職において、提案力は非常に重要なスキルの1つです。提案先が社内であろうと社外であろうと、課題に対する提案力をアピールすることで、自身の強みを伝えられます。
以下は、課題に対する提案力の高さをアピールする例文です。

【営業事務経験者の自己PR】

現在の営業事務の仕事では、顧客からのお問い合わせ対応や営業担当のサポートをおこなっています。中でも、顧客からのお問い合わせに対して最適な提案をおこなうことは営業事務のチーム全体の大きな課題でした。
そこで、私から上長に提案し、顧客の営業担当者と週に1回の情報共有MTGをおこなうことになりました。お客様の情報を営業担当者と営業事務担当でお互いに共有し、お問い合わせがあった際に、営業事務でお答えできることはすぐに回答できるようにしたところ、顧客満足度が向上したというアンケート結果を得ることができました。
今後は、営業職として新規顧客の開拓や既存顧客のフォローアップなど、より広い範囲での提案をおこなっていきたいと考えています。現在の営業事務の仕事で養った課題解決能力やヒアリング力を活かし、お客様のニーズを的確に把握し、最適な商品やサービスを提供することで、企業の成長に貢献してまいります。

【人事経験者の自己PR】

現職では人事担当をしております。業務の中で社員の満足度を高めるために、全社員に対して福利厚生についてのアンケート調査を実施しました。アンケート結果を集計し、課題点を洗い出したところ、健康診断の予約が取りづらく、結局受けることができていない社員がいることが判明しました。そこで、予約の受付から受診までのフローを見直し、社員の負担を軽減するように改善案をまとめ、経営層に提案しました。
この改善案は経営陣に採用され、健康診断の予約が取りやすくなったと社員からも非常に好評でした。この経験を活かし、営業として、顧客からの課題点をしっかりとヒアリングし、それを解決するための提案をおこなえると考えています。

キャリアチェンジ

できる求人多数!
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

自己PRに活かせる!営業職に求められるスキルも把握しておこう

営業職に求められるスキルは多岐にわたりますが、以下のスキルを自己PRに盛り込むことで、アピールポイントとして強調できます。

1. 交渉するスキル

営業職に求められるスキルの中でも、交渉するスキルは非常に重要です。交渉とは、相手と話し合いをおこない、双方が納得できる条件を出し合って合意に達することです。営業職では、顧客との契約締結や価格交渉など、日常的に交渉をおこなう機会があります。

交渉において重要なのは、相手のニーズを把握し、同じ目線に立つことです。相手の立場になって考え、どのような条件が相手にとって有利であるかを考えることが必要です。一方的に商品やサービスをすすめるのではなく、相手のニーズに沿ったことを伝えたり、違う角度から提案したりする柔軟性も求められます。

2. 課題を見つけるスキル

営業職は営業先に合わせて提案をする必要があります。そのためには営業先にどのような課題があるのか発見できる力が必要です。

顧客課題には、顕在化している課題のほかに、潜在的な課題もあります。ヒアリングを通して、目に見えにくい課題も発見できる力があると、最適な提案につなげやすくなります。

3. 論理的に物事を考えるスキル

道筋を立てて思考や発言を整理し、物事を体系的に考えられるスキルは、顧客の課題に対して解決策を導き出すために必要です。
論理的な提案をおこなうことで説得力も高まるため、商談を有利に進めやすくなるでしょう。

4. 時間を管理するスキル

営業職において、スケジュール管理や商談の進捗状況など、時間を正確に管理することは重要なスキルの1つです。営業の際には、多くの取引先とのやり取りが必要な場合もありますので、時間配分をしっかりとおこない、優先度を設定することが求められます。
限られた時間の中でも、相手とのコミュニケーションを大切にし、目的を明確にしましょう。これにより効率的に業務を進めることができ、取引先からの信頼も得やすくなります。

キャリアチェンジ

できる求人多数!
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

5. マーケティングスキル

マーケティングスキルは、自分達の商品やサービスを売り込むための戦略を考える、非常に重要な能力です。どのようなターゲットに向けて商品やサービスを売り込むのか、どのようなセールスメッセージを打ち出すべきかなど、営業戦略を自分で考えることができるので、営業職として新規開拓の幅が広がります。

また、マーケティングスキルは、顧客について深く理解するためにも役立ちます。
営業職は、顧客のニーズや要望を把握し、商品やサービスを提供することが求められます。顧客の心理や行動を分析し、顧客が求めているものを的確に把握するうえでは、こうしたスキルが欠かせません。

6. 臨機応変に対応できるスキル

営業職は常に変化する市場環境に直面するため、臨機応変に対応できるスキルが必要です。営業をしているときには、提案内容や営業戦略を急遽変更しなければならないこともあり、柔軟な対応が求められます。

また、トラブルなど予期せぬ事態が発生したときには、その状況に応じた臨機応変な対応ができると取引先から信頼してもらいやすくなります。原因究明や再発防止のための具体的な提案がスピーディにできると理想的です。

7. 自分自身を管理できるスキル

営業職にとっては、自己管理スキルも非常に重要です。営業職は自由度が高い仕事のため、自己管理が不十分だとミスが発生したり、成果がなかなか上がらなくなったりする可能性も高まります。

そこで、自分の担う役割を理解し、期待された成果を達成するために何をするべきかを、自分自身でしっかり管理することが重要です。また、業務パフォーマンスの低下しやすいタイミングを分析することで、業務遂行を円滑に進められます。

採用担当者がチェックしているポイント

応募者の自己PRにおいて、採用担当者は、職務経歴だけでは読み取れないスキルや実績、強みなどを確認しています。採用した場合に活躍できそうか、自社の雰囲気に合いそうかなども、採用担当者にとっては重要なポイントです。また、人柄やコミュニケーション能力、自社のビジョンに共感しているかなど、応募者のスキルや実績ではない定性的な部分もチェックしています。

履歴書登録して

オファーを待とう
企業からオファーがくる転職サイト
PaceBox
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox
無料今すぐ登録してプロフィールを入力する

面接で自己PRを求められた際の注意点

面接で自己PRを求められたときには、自己紹介との区別やPRの伝え方、経験のアピールに注意を払いましょう。

自己PRと自己紹介を混同しないようにする

自己紹介と自己PRは似て非なるものである点に気を付ける必要があります。自己紹介は、自分がどのような人物なのか紹介するためにおこなうものであり、自己PRは、持っているスキルや強みなどをアピールするためにおこなうものです。

自己紹介の後に自己PRをおこなうのが一般的ですが、それぞれの内容を明確に区別しましょう。自己PRのほうが自己紹介よりも掘り下げてさまざまなエピソードを話すので、時間は長くなることが一般的です。

結論ファーストを意識する

自己PRをおこなう際には、結論ファーストを意識しましょう。自己PRとして最も伝えたいことから述べることで、相手に内容が伝わりやすくなります。

また、結論から話すことで、話し方が上手であるという印象を持たれやすく、強みとしてもアピールできます。自己PRを一貫性がある内容にするためにも、結論から述べるのは効果的です。

経験を深掘りする

提出書類に書ききれなかったことを面接で説明するケースも多いため、具体的なエピソードを交えながら経験を深掘りするように心がけましょう。

業務を通じてどのような経験を積んできたかを具体的に説明することで、伝えたい内容の信憑性も高まります。また、経験を深掘りすれば、自分自身の成長過程や学びが浮き彫りになり、相手に良い印象を与えられます。

営業職への転職を成功させるなら自己PRを工夫しよう

営業職への転職活動では、自分のスキルや実績をうまくアピールすることが大切です。

採用担当者がチェックしているポイントは、職務経歴だけではありません。特に未経験者であれば、自己PRを工夫して自分のスキルや強みをうまくアピールすることで、営業職への転職の成功につながります。

強みの整理が苦手な方は、ぜひPaceBoxのキャリアアドバイザーにご相談ください。キャリアの棚卸しのお手伝いをさせていただきます。

プロフィールを充実させると、企業から直接オファーがくる!
求人応募の手間がなく、効率的な転職活動ができる
悩んだ時にはキャリアアドバイザーに相談可能
求人検索では見つけられなかった企業と出会える
今すぐPaceBoxに登録無料
企業からオファーがくる転職サイトPaceBox

SHARE ENTRY

この記事を読んだ方におすすめ

バイヤーになるのは難しい?転職希望者が知っておきたい6つのポイント|の画像

バイヤーになるのは難しい?転職希望者が知っておきたい6つのポイント

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説|の画像

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説

内定承諾メールの基本マナーとは?メールの書き方や注意点、例文などを紹介|の画像

内定承諾メールの基本マナーとは?メールの書き方や注意点、例文などを紹介

第二新卒とはいつまでを指す?メリット・デメリットや転職を成功させるポイントを解説|の画像

第二新卒とはいつまでを指す?メリット・デメリットや転職を成功させるポイントを解説

転職基礎情報

【女性向け】これから需要が増える仕事は? 長く続けられる仕事13選!|の画像

【女性向け】これから需要が増える仕事は? 長く続けられる仕事13選!

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説|の画像

20代で年収500万円稼ぐには? 割合や稼ぐ方法など解説

30歳で年収700万を稼ぐには? 700万円以上稼ぐ割合や達成する方法|の画像

30歳で年収700万を稼ぐには? 700万円以上稼ぐ割合や達成する方法

マナーを押さえて円満退職を目指そう!退職挨拶の方法について徹底解説|の画像

マナーを押さえて円満退職を目指そう!退職挨拶の方法について徹底解説

やりたい仕事がない!適職が見つからない原因と探し方のコツ|の画像

やりたい仕事がない!適職が見つからない原因と探し方のコツ

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説|の画像

年収650万円を目指すには? 人口割合や手取り額、ローンや税金対策も解説

志望動機の書き方|書くべき要素や効果的に書くコツ・注意点を解説|の画像

志望動機の書き方|書くべき要素や効果的に書くコツ・注意点を解説

未経験でも事務職に転職するには? 業務内容や資格、スキルなどを解説|の画像

未経験でも事務職に転職するには? 業務内容や資格、スキルなどを解説

第二新卒がIT業界へ転職するには?エンジニア未経験でも成功する方法を解説|の画像

第二新卒がIT業界へ転職するには?エンジニア未経験でも成功する方法を解説

第二新卒でベンチャー企業に入るメリットは?向いている人や成功のコツを解説|の画像

第二新卒でベンチャー企業に入るメリットは?向いている人や成功のコツを解説

第二新卒におすすめの業界は? おすすめの職種も紹介|の画像

第二新卒におすすめの業界は? おすすめの職種も紹介

第二新卒の転職は不利?メリットやコツ、4つの対策を解説|の画像

第二新卒の転職は不利?メリットやコツ、4つの対策を解説

転職準備

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方|の画像

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ|の画像

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

【例文あり】志望動機はどう書けばいい?書き方のポイントや注意点まとめ|の画像

【例文あり】志望動機はどう書けばいい?書き方のポイントや注意点まとめ

【例文あり】未経験でも書ける!自己PRを作成するポイントと注意点|の画像

【例文あり】未経験でも書ける!自己PRを作成するポイントと注意点

【例文あり】第二新卒の自己PRの書き方は? NGポイントも解説|の画像

【例文あり】第二新卒の自己PRの書き方は? NGポイントも解説

【職務経歴書】事業内容の書き方はどうする? 注意点と例文も紹介!|の画像

【職務経歴書】事業内容の書き方はどうする? 注意点と例文も紹介!

【第二新卒】職務経歴書の書き方・例文と、書くことがないときの対処法|の画像

【第二新卒】職務経歴書の書き方・例文と、書くことがないときの対処法

【転職活動の始め方】活動期間・必要な準備・流れ・成功のポイント|の画像

【転職活動の始め方】活動期間・必要な準備・流れ・成功のポイント

【転職活動の流れ】進め方やスケジュール、必要な準備やよくある質問|の画像

【転職活動の流れ】進め方やスケジュール、必要な準備やよくある質問

営業未経験の30代でも転職は可能?成功するためのポイントを解説|の画像

営業未経験の30代でも転職は可能?成功するためのポイントを解説

第二新卒の就活は厳しい? 考えられる理由と転職成功のためのポイント|の画像

第二新卒の就活は厳しい? 考えられる理由と転職成功のためのポイント

職務経歴書はどこまでさかのぼるのが正解? 転職が多い人の書き方を解説!|の画像

職務経歴書はどこまでさかのぼるのが正解? 転職が多い人の書き方を解説!

応募・面接

【例文あり】志望動機は書き出しが最重要!好印象を与えるコツを紹介|の画像

【例文あり】志望動機は書き出しが最重要!好印象を与えるコツを紹介

【例文付き】人事・労務に転職するための自己PRとは? 未経験や中途でもなれる?|の画像

【例文付き】人事・労務に転職するための自己PRとは? 未経験や中途でもなれる?

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例|の画像

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例

【面接が苦手な人必見!】うまく話せるようになるためのコツを解説|の画像

【面接が苦手な人必見!】うまく話せるようになるためのコツを解説

Web面接(オンライン面接)の背景はどうする? 転職を成功させるためのポイントとは|の画像

Web面接(オンライン面接)の背景はどうする? 転職を成功させるためのポイントとは

ありのままを伝えるだけではNG?面接で長所を上手くアピールする方法とは|の画像

ありのままを伝えるだけではNG?面接で長所を上手くアピールする方法とは

履歴書と職務経歴書は目的が異なる!書き方や注意すべきポイントを徹底解説|の画像

履歴書と職務経歴書は目的が異なる!書き方や注意すべきポイントを徹底解説

履歴書に貼る写真サイズは何cm?好印象を与える方法や、注意点を解説|の画像

履歴書に貼る写真サイズは何cm?好印象を与える方法や、注意点を解説

転職時に自己PRで思いやりを長所として伝える! 例文と言い換え表現も紹介|の画像

転職時に自己PRで思いやりを長所として伝える! 例文と言い換え表現も紹介

転職時の最終面接はほぼ合格?最終面接の特徴と成功のための4つのポイント|の画像

転職時の最終面接はほぼ合格?最終面接の特徴と成功のための4つのポイント

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説|の画像

転職面接でよく聞かれるキャリアプランとは?作成方法と回答ポイントを解説

面接で自己紹介はどう答えたらいい?含めるべきことやNG例を紹介!|の画像

面接で自己紹介はどう答えたらいい?含めるべきことやNG例を紹介!

仕事の基礎知識

30代で転職!未経験の業界や仕事は厳しい?転職成功のポイントやおすすめの仕事|の画像

30代で転職!未経験の業界や仕事は厳しい?転職成功のポイントやおすすめの仕事

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説|の画像

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!|の画像

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!

インセンティブとは? メリット・デメリットや向き不向きを解説!|の画像

インセンティブとは? メリット・デメリットや向き不向きを解説!

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、必要なスキルを中心に徹底解説|の画像

プログラマー(PG)とは?仕事内容や年収、必要なスキルを中心に徹底解説

ベンチャー企業とは?定義や働くメリット・デメリットについて解説!|の画像

ベンチャー企業とは?定義や働くメリット・デメリットについて解説!

一時の気の迷いで決断するのはダメ?仕事をやめたいと思ったときの対策とは|の画像

一時の気の迷いで決断するのはダメ?仕事をやめたいと思ったときの対策とは

仕事が辛いときの体や心の異変・対処法を解説|自力で克服できないときは?|の画像

仕事が辛いときの体や心の異変・対処法を解説|自力で克服できないときは?

失業手当の基礎知識|失業したら必ずもらえる? 受給要件や受給額も解説|の画像

失業手当の基礎知識|失業したら必ずもらえる? 受給要件や受給額も解説

スタートアップ・ベンチャー企業に転職するメリットと注意点とは? どんな人が向いているのかも解説|の画像

スタートアップ・ベンチャー企業に転職するメリットと注意点とは? どんな人が向いているのかも解説

テレアポは未経験可で時給の高い求人が多い!向いている人の特徴とは?|の画像

テレアポは未経験可で時給の高い求人が多い!向いている人の特徴とは?

【不動産業界の営業職への転職】自己PRの書き方のポイント|の画像

【不動産業界の営業職への転職】自己PRの書き方のポイント

おすすめ記事

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ|の画像

【例文あり】営業職への転職。書類選考で有利になる自己PR作成ノウハウ

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例|の画像

【営業・ITエンジニアの例文付き】異業種に転職する場合の志望動機と面接NG例

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方|の画像

「めんどくさいけど転職はしたい!」という時の転職活動の進め方

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説|の画像

IT業界って具体的にどのような仕事?業界別に徹底解説

自分に合う業種とは?業種の基礎知識から転職先の選び方まで徹底解説|の画像

自分に合う業種とは?業種の基礎知識から転職先の選び方まで徹底解説

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!|の画像

SE(システムエンジニア)になるには?仕事内容・年収・やりがいなどを紹介!

事務職の志望動機は説得力を持たせにくい?履歴書や面接での上手な伝え方|の画像

事務職の志望動機は説得力を持たせにくい?履歴書や面接での上手な伝え方